よし!えがおでいこう♪
福祉・教育の充実に頑張ります!
私は福岡から28年前、結婚を機に大分市へまいりました。
アナウンサーの経験を生かし司会・講師派遣会社(株)トークオフィスを設立しました(女性メンバー20名)。
また企業の人財育成講師や大学の非常勤講師として若者の教育・育成に携わり‥
市民活動団体「100年の樹」ブルーライトアップ実行委員会の役員として自閉症をはじめとする発達障がいの啓発運動に全力を注いでまいりました。
障がい児を持つ母でもあり多くの人に助けられ、
現在は大分市より指定特定相談支援事業者の指定を受け「相談支援事業所むすび」の管理者をしております。
これからの社会、高齢者や障がい者の福祉の充実、幼児教育・保育、不登校をはじめとする教育問題、若者のひきこもりや自殺、食の安全やコロナウイルス感染症対策などの健康問題等々、
私たちの暮らしには様々な問題が山積しています。
これらの問題の解決に向け、もっと女性の知恵や母親の視点をプラスして、
「一人ひとりに心配りができる優しい大分市を創る」ことが大切だと考えています。
市議会たより· 2024年12月20日
1期4年間、全力で走ってまいりました。 支えてくださった皆さまに、選んでくださった皆さまに 心から感謝をしています。 市議という鍵をもらい、多くの扉を開けさせていただきました。 市民の皆さまの声を受けとめながら、課題のひとつひとつ、丁寧に向き合ってきました。 4年間の私の成果と次の4年間の私の思いを簡単ではありますが、書かせていただきました! 最後までお読みくだされば幸いでございます。
アートと福祉· 2024年11月4日
おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.6 『手から始まるアドベンチャー』 10月30日から開催されておりましたが11月3日日曜日にやっと出向く事が出来ました
活動報告· 2024年10月21日
5年前に初めて外部講師として”がん教育”を行った 小学校のある豊後大野市に拙著 「人生があと200日で終わるとしたら」を寄贈する事が できました。
活動報告· 2024年9月21日
9月21日 今日は世界アルツハイマーデーです。 この日を中心に認知症の啓発が世界中で実施されます。 あす、わたしも大分駅前で 認知症を正しく理解してもらうための 啓発運動に参加を予定しています。
活動報告· 2024年9月8日
今日は 第44回大分県障がい者・児「秋の交歓会」 第28回あすぴあおおいた ふうせんバレーボール大会 岩川義枝は選手で出場してます
市議会だより· 2024年8月31日
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 暑さ対策をされ、くれぐれもご自愛ください。 さて、私は今年5月に大分市議会総務常任委員会で、宮城県石巻震災遺構門脇小学校へ視察へ行き 津波の恐ろしさと事前訓練の大切さを学びました。 個人視察では、石川県輪島市へ行ってまいりました。
今 必要としていることは 何かを考えます!
大分市にお住いの方で、岩川義枝の活動に賛同いただける方をご紹介ください。
笑顔いっぱいの大分市を実現するため、
岩川義枝のサポーターを募集中です!
「いわかわよしえを応援する会」へのご入会は、下記ボタンをクリックして必要事項を入力するだけで簡単に手続きが完了します。